カジノ愛好家に人気のカジノ攻略法の1つがココモ法です。
ココモ法は、ルーレットのダズンベットやコラムベットなど、3倍配当のゲームに適用することができます。
少額ベットから開始し、負けたら前回と前々回の賭け金額の合計を賭けるという、シンプルなルールで、誰でも手軽に取り入れることができます。
この記事では、ココモ法の基本から実践のコツ、注意点までを詳しくご紹介します。
オンラインカジノ攻略法 に詳しくなりたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
ココモ法とは?
ココモ法は、主に3倍配当のゲームで使用されるベッティング戦略の一種です。
連敗後に賭け額を増やし、勝った際に損失を一気に取り戻すことを目的としています。
まずは少額から賭けを開始し、2連敗したら次のラウンドでは前回と前々回の賭け金額の合計をベットします。
負けが続く限り、このルールに従って賭け金額を増やしていき、勝利したら最初の賭け金額に戻ります。
連敗した場合でも、その後の1回の勝利で損失を取り戻し、利益を生み出せる攻略法として、多くのカジノ愛好家に愛されているんです!
ココモ法の賭け方
それではここから、ココモ法の具体的な賭け方と使い方を見ていきましょう。

ココモ法のやり方は簡単です。
まずは、ルーレットのダズンやコラムベットなど3倍配当のベット位置に、$1などの少額を賭けます。
最初に2連敗を喫したタイミングでココモ法スタートです。ゲームの勝敗に応じて、次のように賭け金額を調整しましょう。
- 勝利した場合: 最初の賭け金額に戻る
- 敗北した場合: 前回と前々回の賭け金額の合計を賭ける
例えば、最初の賭け金額が$1だとした場合、負けが続いた時のベット額は
$1→$1→$2→$3→$5→$8…
というように増えていきます。数学が得意な人は、フィボナッチ数列を思い浮かべるのも良いですね!
ココモ法の実際の流れをシミュレーション
より理解を深めるために、ココモ法の実際の流れをシミュレーションで見てみましょう。
ヨーロピアンルーレットにて、ダズンベット「1~12」に賭け続けたとしましょう。10ラウンドプレイした時の資金の動きは次のようになります。
| ラウンド | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 賭け金額 | $1 | $1 | $2 | $3 | $1 | $1 | $2 | $3 | $5 | $8 |
| 勝敗 | 負け | 負け | 負け | 勝ち | 負け | 負け | 負け | 負け | 負け | 勝ち |
| 収支 | -$1 | -$2 | -$4 | +$2 | +$1 | ±$0 | -$2 | -$5 | -$10 | +$6 |
このように、10ラウンド中2回しか勝利できなかったにも関わらず、最終的に利益を生み出すことができました。
負けが続き損失額が一時的に大きくなると焦ってしまいますが、冷静さを保ち、ココモ法のルールに従って賭けていくことで利益が見込めます。
ただし、連敗すると賭け金額が大きくなってしまうので、テーブルリミットやご自身の予算には注意して、必要な場合は損切りするのも重要です。
ココモ法が使えるゲームは?
ココモ法は、勝率が1/3のカジノのテーブルゲームに取り入れることができます。
3倍配当のゲームはあまり多くありませんが、これらでプレイされる際はココモ法を参考にしてみるのも良いでしょう。
ココモ法と他の攻略法の比較
ポーカーやルーレットなどのカジノゲームでは、負けが続いた場合の資金管理や賭け金の調整に役立つ攻略法がいくつか存在します。ここでは、ココモ法を中心に、マーチンゲール法とモンテカルロ法と比較して、それぞれの特徴やリスクを整理します。

- ココモ法: 連敗が続くと賭け金を調整し、損失を取り戻すことを狙う方法。連敗が続くほど賭け金は増えるが、損切りラインを決めることでリスクをコントロール可能。3倍配当のゲームに使う。
- マーチンゲール法: 負けるたびに賭け金を倍にすることで、1回の勝利で全損失を取り戻す方法。短期的には効果的だが、連敗が続くと資金が急速に減少するリスクが高い。
- モンテカルロ法: 勝利した場合に賭け金を減らす、負けた場合は賭け金を戻すなど、連敗に備えながら資金を比較的安定させる方法。リスクは低めだが、利益もゆっくり。
選び方のポイント
資金量に余裕がある場合→マーチンゲール法やココモ法は、ある程度の資金が必要です。短期勝負で効率的に回収したい場合に向いています。
安全重視の場合→モンテカルロ法は、損失リスクを抑えつつ長期的に遊ぶのに適しています。
損切りラインの設定が重要→ココモ法は、あらかじめ損切りラインを決めることで、連敗時の大損を避けられます。
ココモ法のメリット
ココモ法の使い方が理解できたら、ここからはココモ法のメリットを見ていきましょう。
ただし、ココモ法を取り入れたからといって勝利が保証されるわけではないので、その点はしっかり理解しておきましょう。
連敗から1回の勝利で利益が見込める
ココモ法の最大の魅力は、連敗後に勝利すれば、過去の損失を取り戻すだけでなく利益も得られる点です。
これは、勝った場合に賭けた金額の2倍の利益が獲得できるためです。
連敗が続くほど、その後の勝利で期待できる利益も大きくなりますが、その分賭けた金額も大きくなるので注意が必要です。
賭け額の上昇が比較的緩やか

マーチンゲール法やパーレー法といったカジノ攻略法では、次のラウンドで賭け金額を2倍、2倍…と倍増させていくため、あっという間にベット額が高額になってしまいます。
それに対してココモ法では、連敗時の賭け金額は足し算で増えていくので、賭け金額の上昇が比較的穏やかです。
そのため、少ない資金でも実践出来る場合があります。
使い方が簡単
数列を使って賭け金額の調整するモンテカルロ法は違い、ココモ法では前回と前々回の賭け金額を足し算するだけで次のベット額が計算できます。
メモなどを用意する必要がなく、誰でも簡単に取り入れられる点が魅力的です。
複雑な計算や戦略は必要ありません。
ココモ法のデメリット
数多くのメリットがあるココモ法ですが、気を付けなければいけないデメリットもいくつかあります。
使えるゲームが限られている
ココモ法は3倍配当のゲームにのみ適用できます。
バカラやブラックジャックなどのテーブルゲームは2倍配当が基本なので、3階配当のゲームは限られています。
例えば、ルーレットのダズンベットやコラムベットなどに使えますが、これ以外ではあまり実践できないのが大きなデメリットです。
勝率は比較的低い
3倍配当のゲームでは、勝率は1/3 (33%) となっています。
そのため、2倍配当のゲームなどと比べると、ゲームの勝率は下がってしまいます。
しかしその分、連敗→勝利の流れで利益を生み出すことができます。
ある程度負けが続くということを覚悟の上で挑み、必要に応じてルーレットの他のベット位置にも賭けるなど、戦略的なプレイが重要になります。
上限額の存在
ココモ法では、負けが続く限り賭け金額が上昇していきます。
その増え方はマーチンゲール法などと比べて穏やかではありますが、それでも負けが続くと、かなり大きな額を賭けなければいけなくなります。
そのため自分の予算を使い果たしてしまったり、ゲームの最高賭け金額に達してしまい、次のベットができないという事態も起こり得ます。
ココモ法を使う時の注意点
ココモ法のメリットとデメリットがご理解いただけましたでしょうか?
次に、ココモ法を取り入れる際の注意点を紹介します。
大前提として、ギャンブルの結果は運に左右されますので、ココモ法を使った場合でも「必ず勝てる」「絶対に稼げる」といったことはありませんので、ご注意ください。
配当3倍の賭けのみ適用
ココモ法の仕組みは、配当がベット額の3倍であるゲーム (勝率が約33%) でのみ効果を発揮します。
バカラやルーレットの赤・黒賭けなど2倍配当のテーブルゲームや、ブラックジャックなどプレイヤーのアクションが勝率に影響するゲームでは使えないので注意しましょう。
ココモ法をおすすめなのは、ルーレットのダズンベットやコラムベットです。
2連敗以上の時のみ適用
マーチンゲール法では1回の負けでも、次のラウンドのベット額が変動します。
しかし、ココモ法は連敗からの勝利で効果を発揮するため、まずは2連敗してから賭け金額を調整しましょう。
裏を返せば、勝ち負けが交互に続いた場合などは、なかなか利益が見込めないので注意しましょう。
賭け上限額に要注意
2連敗以降は負けが続く限り、賭け金額を大きくなっていきます。
ここで、次のラウンドの賭け金額がテーブルリミットを超えてしまったり、手持ちの資金が底をついてしまったりすると、ココモ法を継続できなくなります。
そうすると、利益を生み出すこともできません。
最初の賭けは少額からスタートし、賭け上限や自分の予算をしっかりと確認し、適切なタイミングで損切りをするのが得策です。
ココモ法の損切りのタイミングは?
ココモ法は連敗を想定した賭け金調整法ですが、連敗が続くと賭け金が増え、資金を大きく失うリスクがあります。そのため、適切な損切りタイミングを設定することが最も重要です。
最適な損切りのタイミングは、予算やプレイスタイルによって変わってくるため、一概には言えません。次のような点に着目して、自分なりの損切りラインを決めておきましょう。
1. 損失額に応じた損切り
ココモ法では、事前に総資金に対する損失上限を決めておくことが推奨されます。例えば、
- 総資金の10%で損切り: 初心者向け
- 総資金の20〜30%で損切り: 中級者向け
このルールに従えば、連敗が続いても資金を守りつつ、冷静にゲームを続けられます。
2. 連敗回数に応じた損切り
理論上、ココモ法は数回の連敗まで耐えられる設計ですが、連敗が続くほどリスクが急増します。
- 3〜4連敗:賭け金が倍増するため注意
- 5連敗以上:資金の大部分を失う可能性が高く、ここで損切りを検討
連敗回数を目安にして損切りタイミングを判断するのも有効です。
【マメ知識】○連敗する可能性は?
ココモ法の損切りラインを考える際には、3倍配当 (勝率が約33%) のゲームで連敗する確率を把握しておくことも参考になります。
マーチンゲール法が使える2倍配当のゲームなどとは異なるので、今一度チェックしておきましょう。
| 連敗回数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 確率 | 約67.0% | 約44.9% | 約30.1% | 約20.2% | 約13.5% | 約9.0% | 約6.0% | 約4.0% | 約2.7% | 約1.8% |
まとめると、
- 1〜3連敗は比較的よく起こる (30〜67%)
- 5連敗以上は急激に確率が下がる
- 10連敗はほぼ2%未満と、極端にレア
と言えます。
3. 自分の心理状態を基準にする
連敗が続くと焦りや苛立ちで無理な賭け金を投入しがちです。
- 焦りを感じたら損切り
- 冷静に賭け金を管理できないと感じたら中断
心理的な限界も、損切りのタイミングとして重要な指標になります。
まとめ
ここまで、カジノ攻略法の1つとして人気のココモ法について詳しく紹介しました!
ココモ法は、3倍配当のゲームに使えるシンプルながらも効果的な戦略です。
正しい理解と注意点を押さえて実践することが成功のカギとなります!
ただし、ココモ法を使って賭けたからといって、勝利や利益が保証されるわけではないので、参考程度に活用してみることをおすすめします。
様々なベッティング戦略があることを理解したら、ぜひオンラインカジノのベラジョンが誇るゲームの数々を楽しみましょう♪

この記事を書いた人
田中将太
オンラインカジノに特化した日本語と英語のバイリンガルコンテンツライターです。サンフランシスコ州立大学でクリエイティブ・ライティングを専攻し、精緻なストーリーテリングと高品質なライティングで読者を魅了します。
関連記事
ダランベール法の賭け方やシミュレーションを徹底解説 | ベラジョン (Vera&John)
オンラインカジノの攻略法や勝つための考え方を徹底解説 | ベラジョン (Vera&John)