
テキサスホールデムのルールと戦略を徹底解説♪
ポーカーの中でも、現在最も遊ばれている話題の大人気ポーカー、テキサスホールデムについて解説します!
皆さんテキサスホールデムはご存知ですか?
テキサスホールデムとは、現在、最も人気のあるポーカーの種類です。
カジノ では、様々な種類のテーブルゲームが遊べちゃいますね。
中でも、ポーカーは世界中で幅広く遊ばれています。
そんな 大人気ポーカー で最も主流のテキサスホールデムについて、解説しちゃいます♪
もちろん、ベラジョンでもテキサスホールデムを、ライブカジノやビデオゲームのテーブルゲームの両方で、いろんなタイプのテキサスホールデムを遊んでいただけます!!
それでは、さっそくテキサスホールデムのルールについて見ていきましょう。
テキサスホールデムのルール
テキサスホールデムでは、ジョーカーを除いた全52枚のトランプカードを使ってゲームを行います。
テキサスホールデムのルールは、ホールカードと呼ばれる、各プレイヤーそれぞれに配られる2枚のカードと、コミュニティカードと呼ばれる、参加者全員で共通して使える5枚のカードのうち5枚を使って、より強い役を作ったプレイヤーが勝利するというものです。
配られたカードを使ってより強い役を作ったプレイヤーが勝ちというテキサスホールデムのシンプルなルールも、世界中で多くの人に愛される理由の1つなんです♪
テキサスホールデムのアクションの種類
テキサスホールデムで使われるアクションを紹介します。
これからテキサスホールデムのゲームの流れでたくさん使われていきますので、しっかり覚えておきましょう♪
- ベット : チップを賭けること
- コール : それまでのベット額と同額をベットすること
- レイズ : それまでのベット額に対し上乗せしてベット額を増やすこと
- チェック : パスすることで様子見のアクション
- フォールド (ダウン) : ゲームから降りること
- オールイン : 手元のチップを全てベットすること
- ショーダウン : 各プレイヤーの手札を見せること
もっと深くポーカー用語を知りたい人はポーカー用語も併せてご一読ください。
テキサスホールデムのゲームの流れ
テキサスホールデムでは、各プレイヤーへ2枚のホールカードと 共通する5枚のコミュニティカードが配られますが、これらのカードは他のテーブルゲームのように全てのカードが一気に配られるわけではありません。
テキサスホールデムでは、ゲームの段階ごとに少しずつカードが配られて、徐々に役ができあがるんです。
これも、テキサスホールデムをプレイする中でワクワクが止まらない、魅力の1つですね♪
テキサスホールデムでは、下のように、4つの段階にわかれてゲームが進みます。
- フロップ
- コール : それまでのベット額と同額をベットすること
- ターン
- リバー
それでは、テキサスホールデムのゲームの流れを、4つの段階ごとにそれぞれ説明していきます。
テキサスホールデムのゲームの流れ⓪ゲームを始める前に
テキサスホールデムのゲームの4段階を説明する前に、まずゲームを開始するために必要な作業を説明します。
テキサスホールデムでは、どのプレイヤーからゲームをスタートするかをわかりやすくするために、親となるボタンというポジションを決める必要があります。
通常、各プレイヤーが1枚ずつカードを引き、1番強いカードを引いたプレイヤーがボタンになります。
さらに、ボタンのポジションが決まれば、ボタンの左隣のプレイヤーがスモールブラインド (SB) 、そのさらに左隣のプレイヤーがビッグブラインド (BB) となります。
SBとBBになったプレイヤーたちは、これから説明するゲームの第1段階であるプリフロップで、強制的にベットをしなくてはいけないというルールがあります。
ボタンとSB、BBが決まったところで、第1段階のプリフロップに進みましょう
テキサスホールデムのゲームの流れ①プリフロップ
ボタンとSB、BBが無事に決まると、さっそく第1段階のプリフロップがスタートします。
プリフロップでは、まず、各プレイヤーに2枚ずつカードが配られます。
これが、各プレイヤーのホールカードとなります。
プリフロップでは、まだコミュニティカードは配られません。
なお、テキサスホールデムでは、ボタンの左隣のプレイヤーであるSBからゲームを進め、次にSBの左隣のBB、その左のプレイヤーというように、時計回りの順番でゲームを進めていきます。
よって、最後の順番はボタンというわけです。
また、プリフロップでは、SBとBBは強制的にベットをしないといけないルールですが、通常、SBは最低ベット額の半額を、BBは最低ベット額を強制ベットします。
SBとBBは強制的にベットしましたが、最後の順番のボタンのアクシ ョンが完了すると、引き続きゲームに参加するか、フォールドするかを選択することができ、これをオプションと呼びます。
ちなみに、SBとBBはオプションにてさらなるアクション選択が可能なため、テキサスホールデムでは、BBの左隣のプレイヤーが最も不利なポジションと言われているんです。
そのため、このポジションは、アンダー・ザ・ガン (UTG) と呼ばれます。
全てのプレイヤーのアクション選択が完了すると、第2段階のフロップへ進みます。
テキサスホールデムのゲームの流れ②フロップ
第2段階のフリップでは、全プレイヤー共通のコミュニティカード5枚のうち3枚が一気に配られます。
この時点で、プリフロップですでに配られている2枚のホールカードをあわせると、合計5枚が配られたことになります。
配られた5枚のカードから、これから作ることができそうなハンドを予想して、ベット額をレイズしたり、ゲームから降りるフォールドを選択したりします。
フロップでは、先ほどのプリフロップのようなSBとBBの強制ベットのルールはありません。
全プレイヤーが様子見のためのチェックを選択することも可能です。
全プレイヤーのアクション選択が完了すると、第3段階のターンへ進みます。
テキサスホールデムのゲームの流れ③ターン
第3段階のターンでは、4枚目のコミュニティカードが配られます。
この時点で、プレイヤーがハンドに使えるカード7枚のうち、2枚のホールカードと4枚のコミュニティカードの合計6枚が配られています。
7枚中6枚が揃うターンでは、そろそろ、自分のハンドの強さがわかってくるかもしれませんね♪
ここで、強いハンドができあがっている又はできそうなプレイヤーは、高額なベット額をレイズするかも!?
フロップと同じように、全プレイヤーのアクション選択が完了すると、最終段階のリバーへ進みます。
テキサスホールデムのゲームの流れ④リバー
4つ目の最終段階リバーでは、5枚目のコミュニティカードが配られます。
この時点で、プレイヤーが約を作るために使える全てのカードが配られました。
2枚のホールカードと5枚のコミュニティカードの合計7枚から、全プレイヤーのアクション選択が完了すると、ショーダウンとなります。
ちなみに、ゲームの中で全プレイヤーのベットしたチップはすべてポットというところへ集められています。
ゲームの結果、一番強い役を作り勝利したプレイヤーが、このポットに集められたチップを総取りできちゃうんです。
このように、勝利者が賞金をひとりじめできることもテキサスホールデムの魅力の1つとされています♪
テキサスホールデムの役 (ハンド)
テキサスホールデムでは強い役を作ったプレイヤーが勝利します。
なので、テキサスホールデムをプレイするためには、役を覚える必要があります!!
テキサスホールデムでは、通常の ポーカーの役 と同じく以下9種類の役があります。 下の役は、上から順に強い役となります。
- ロイヤルストレートフラッシュ :同じスートの10からAまで連続した5枚
- ストレートフラッシュ:同じスートの数字が連続した5枚
- フォーカード:同じ数字4枚
- フルハウス:同じ数字3枚と同じ数字2枚の組み合わせ
- フラッシュ:同じスート5枚
- ストレート:スートに関係なく数字が連続した5枚
- スリ―カード:同じ数字3枚
- ツーペア:同じ数字2枚が2組
- ワンペア:同じ数字2枚が1組
常にゲームの中で役を作れるわけではありません。
最終段階のリバーの時点で全てのカードが配られても、役ができなかったということもあります。
そのような役なしの手札をハイカードと呼びます。
ポーカーの役について、以下のページでより詳しく解説しているので、併せてチェックしてみてください。
カードの強さ
ポーカーのカードには強さがあり、全プレイヤーがハイカードの場合には、手持ちの一番強いカードで勝負になります。
A(強い)→ K → Q → J → 10 → 9 → 8 → 7 → 6 → 5 → 4 → 3 → 2 → A(弱い) ※Aを最強でカウントする場合:A → K → Q → J → 10
※A を最弱でカウントする場合:5 → 4 → 3 → 2 → A
テキサスホールデムの戦略
テキサスホールデム で勝つためには、様々な戦略をたてることが可能です。
以下のポイントからどうテキサスホールデムをプレイしていくか戦略を考えるのが一般的です。
- ポジション
- ホールカード
それでは、テキサスホールデムの戦略について解説します。
戦略①ポジション
まず、テキサスホールデムでは自分のポジションがとても重要になるんです。
というのも、前述のゲームの流れで少し説明した通り、SBやBBはゲームの第1段階プリフロップで強制ベットが課せられます。
またUTGは1番最初にアクションを選択しないといけないので最も不利なポジションですね。
テキサスホールデムでは下のようにポジションが分けられます。
例としてテーブルを囲んで10人のプレイヤーがいるとしましょう。
- ライトブラインド : SB & BB
- アーリーポジション : UTG & UTGの右隣 & さらに右隣
- ミドルポジション : アーリーポジションの右隣2人
- レイトポジション : ミドルポジションからボタンを含む右隣3人
というように、全体を4つのポジションに分けることができます。
基本としては、順番が後になるほど他のプレイヤーのアクションを確認してから、自分のアクションを取れるので、レイトポジション、特に1番最後にアクションを選択できるボタンが有利とされます。
逆に、アーリーポジションは他のプレイヤーの情報がないままアクションを選択する必要があるので、思い切ったアクションが取りづらくなります。
また、ポジションによって、最初に各プレイヤーに配られる2枚のホールカードでも選択すべきアクションが変わってきちゃうんです。
戦略②ホールカード
テキサスホールデムで、最初に各プレイヤーだけに配られる2枚のホールカードにも強さがあるんです。
強いホールカードとして、プレミアムハンドとポケットペアがあります。
- プレミアムハンド : AA、KK、QQ、JJ、TT、AKs、AK、AQs、AQ
※sはスーテッド、同じスートのカードという意味です - ポケットペア : ペアのホールカード
これらの強いホールカードを持っている場合、ポジション的に不利とされるアーリーポジションでも、コールまたは強気にレイズしちゃっても大丈夫かも!?
他のポジションでも、ゲームの第1段階、プリフロップでは、このホールカードでまずはアクションを選択しないといけないですよね。
強いホールカードをしっかり覚えて、アクション選択をしちゃいましょう♪
ここまで、現在1番人気のポーカー、テキサスホールデムのルールと戦略を説明してきましたが、いかがでしたでしょうか!?
実は、 ベラジョン のテキサスホールデムは、対ディーラー形式のテキサスホールデムなんです!
なので、他のプレイヤーたちのアクションを気にすることなく、ディーラーとの一騎打ちを楽しんでいただけちゃうんです。
ベラジョンではライブカジノとテーブルゲーム (ビデオゲーム) の両方で人気のテキサスホールデムが遊べちゃいます。
ライブカジノ では敏腕ディーラーや他のプレイヤーたちとリアルタイムでテーブル上でテキサスホールデムをプレイできるので、本場カジノさながらの臨場感をお楽しみいただけます。
また、 テーブルゲーム では、ディーラーや他のプレイヤーを気にせず、自分のタイミングでマイペースにテキサスホールデムをプレイできちゃいます。
ルールをしっかりと確認しながらのゆっくりプレイも、スピードモードでサクサクゲームを進めるスピードプレイも可能です。
ライブカジノでプレイするには、アカウント登録がマスト!
気になる方は、 アカウント登録 をサクッと済ませて、臨場感満点のテキサスホールデムもぜひお楽しみください♪